RIETI-NISTEP政策シンポジウム

オープンイノベーションによる日本経済再生の道筋(配付資料)

イベント概要

配付資料

開会挨拶

中島 厚志顔写真

中島 厚志 (RIETI理事長)

略歴

1975年東京大学法学部卒、同年日本興業銀行入行。パリ支店長、パリ興銀社長、調査部長を歴任し、みずほ総合研究所(株)専務執行役員チーフエコノミストを経て2011年4月より現職。その他公職として財務省・財政制度等審議会専門委員。2001-2011年3月テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター。
主な著作物:『統計で読み解く日本経済 最強の成長戦略』ディスカヴァー・トゥエンティワン、2013;『日本の突破口』東洋経済新報社、2011;『世界経済 連鎖する危機』東洋経済新報社、2009など。 
プロフィールページ

略歴を閉じる

奈良 人司顔写真

奈良 人司 (NISTEP所長)

略歴

北海道大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。1983年科学技術庁入庁。2002年文部科学省初等中等教育局国際教育課長、2004年内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)、2006年文部科学省研究開発局宇宙開発利用課長、2007年(独)海洋研究開発機構経営企画室長、2008年文部科学省研究振興局振興企画課長、2009年大臣官房総務課長、2011年大臣官房審議官(高等教育局担当)、2012年(独)宇宙航空研究開発機構執行役。2013年内閣官房を経て2015年より現職。

略歴を閉じる

基調講演「イノベーション推進:日本の特異点とは?」

原山 優子顔写真

原山 優子 (内閣府総合科学技術・イノベーション会議議員)

略歴

1996-1997年スタンフォード大学CEPR客員生、1992年ジュネーブ大学経済学部助手、1998年ジュネーブ大学経済学部助教授。通商産業省通産研究所客員研究員、経済産業研究所研究員を経て、2002年より東北大学大学院工学研究科教授。2002-2004年経済産業研究所ファカルティフェロー。2006-2007年総合科学技術会議議員、2010-2012年OECD科学技術産業局次長を務め、2013年3月に総合科学技術会議常勤議員に就任、現在に至る。1996年ジュネーブ大学教育学博士、1997年同経済学博士。

略歴を閉じる

講演「米国の経験から」

「公的研究資金の効果を評価するためのフレームワーク」

アダム・ジャッフィー顔写真

アダム・ジャッフィー (Motu経済・公共政策研究所所長・上席研究員/全米経済研究所リサーチアソシエイト)

略歴

Motu経済公共政策研究所所長・上席研究員。マサチューセッツ工科大学卒業(1976年理学士(化学)、1978年理学修士(技術政策)。1985年ハーバード大学経済学Ph.D取得。ブランダイス大学芸術科学部長、ハーバード大学経済学部准教授を経て、現職。クイーンズランド工科大学非常勤教授、Te Pūnaha Matitiniの社会システム研究テーマリーダーも務める。ジョージ H.W. ブッシュ政権下では大統領経済諮問委員会上席エコノミストを務める。全米経済研究所(NBER)のイノベーション政策と経済グループの共同創設者であり、American Economic Reviewの編集委員やRand Journal of Economicsの共同編集者を務めた。研究分野は技術革新と技術の普及(特に環境・エネルギー技術)。

略歴を閉じる

「オープンイノベーションとアントレプレナー戦略」

スコット・スターン顔写真

スコット・スターン (マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授/全米経済研究所リサーチアソシエイト)

略歴

マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授、技術革新・アントレプレナーシップ・経営戦略グループチェア。研究分野は起業家戦略、 イノベーション主導の起業家エコシステムとイノベーション政策とマネジメントに特化したアントレプレナーシップ論。最近の研究は、経済発展における起業集団の役割、科学・技術の知識の蓄積をまとめる制度の役割、起業家戦略の推進とその結果に力を注ぐ。全米経済研究所のイノベーション政策グループの指導者であり共同創設者。MIT Regional Entrepreneurship Acceleration Programの学部長。また以前にはケロッグ経営大学院教授、ブルッキングス研究所上席研究員として尽力。2005年アントレプレナーシップのすぐれた研究でKauffman Prize Medalを受賞。
ニューヨーク大学経済学士、スタンフォード大学経済学博士。

略歴を閉じる

「米国製造業における発明とその商業化」

アシシュ・アローラ顔写真

アシシュ・アローラ (デューク大学経営大学院教授/全米経済研究所リサーチアソシエイト)

略歴

デューク大学経営大学院教授。経済学博士(スタンフォード大学・1992年)。2009年までカーネギーメロン大学ヘインツスクール教授。研究分野は技術と技術的変化の経済学。ソフトウェア、バイオテクノロジー、化学など技術集約的産業、情報セキュリティの経済学、技術的スタートアップを促進する知的財産制度の役割。特に、発展経済(特にインド)におけるソフトウェア産業と医薬品産業の勃興。知的財産権とライセンシングを含む企業におけるイノベーションのマネジメントとイノベーションを基礎とした起業家活動に関心が強い。Research Policyの共同編集者であり、Management Scienceの連携編集者の他、Strategic Management Journal等の多数の学術誌の編集委員を務める。

略歴を閉じる

質疑応答

モデレータ

元橋 一之顔写真

元橋 一之 (RIETIファカルティフェロー/NISTEP客員総括主任研究官/東京大学大学院工学系研究科教授)

略歴

1986年東京大学大学院修士課程(土木工学)修了後、通商産業省(現経済産業省) 入省、OECD科学技術産業局エコノミスト、通商産業省通商政策局通商情報広報官、経済産業省調査統計部総括グループ長などを経て、2001年一橋大学イノベーション研究センター助教授。2004年東京大学先端科学技術センター助教授を経て、2006年より現職。専門分野はイノベーションに関する計量経済学、産業組織論、経営学。コーネル大学MBA、慶応大学博士(商学)。
プロフィールページ

略歴を閉じる

パネルディスカッション 「政策的インプリケーション」

パネリスト(ご登壇順)

ジェフリーL.ファーマン顔写真

ジェフリーL.ファーマン (ボストン大学経営大学院准教授/全米経済研究所リサーチアソシエイト)

略歴

ボストン大学経営学大学院准教授。研究分野は戦略、国際ビジネスとイノベーションの交差における諸問題。最近のプロジェクトでは、科学を基盤とした企業の戦略的経営、累積するイノベーションに関する制度の影響、科学とイノベーション政策について調査。American Economic Review、Review of Economics & Statistics、Industrial & Corporate Change、ネイチャー等の学術誌に論文が掲載されており、Journal of International Business Studies、Strategic Organization、Journal of Management、Industry & Innovationで編集・審査委員も務めている。米国経営学会会員として年次大会にて積極的に活動するほか、NBERの生産性セミナーも共催している。マサチューセッツ工科大学経営学博士。

略歴を閉じる

長岡 貞男顔写真

長岡 貞男 (RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー/NISTEP客員研究官/東京経済大学経済学部教授)

略歴

1975年東京大学工学部卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。1986年世界銀行へ出向。1992年成蹊大学経済学部教授、1996年一橋大学商学部付属産業経営研究所教授、1997-2015年一橋大学イノベーション研究センター教授、2004-2008年同センター長。2015年4月より現職。産業構造審議会の臨時委員、OECDの貿易と競争政策ワーキンググループの事務局、WIPOの事務局長アドバイザー、公正取引委員会競争政策研究センター主任客員研究員などを務めた。研究分野はイノベーション、産業組織。マサチューセッツ工科大学経営学修士、同経済学博士。
プロフィールページ

略歴を閉じる

ジョエル・ウォルドフォーゲル顔写真

ジョエル・ウォルドフォーゲル (ミネソタ大学カールソンスクール教授/全米経済研究所リサーチアソシエイト)

略歴

イェール大学経済学准教授、ペンシルバニア大学ウォートンスクール教授を経て現職。研究分野は産業組織論、法律と経済。価格広告、メディアマーケット、差別化された商品マーケットの運営、また海賊行為、価格決定、新規商品の供給・品質におけるデジタル化の効果などデジタル商品に関する実証的研究を指導してきた。American Economic Review、Journal of Political Economy、RAND Journal of Economicsなどで50を超える論文を発表している。
ブランダイス大学経済学修士、スタンフォード大学経済学博士。
主な著作物:"The Tyranny of the Market: Why You Can't Always Get What You Want"Harvard University Press, 2007; "Scroogenomics: Why You Shouldn't Buy Presents for the Holidays"Princeton University Press, 2009

略歴を閉じる

田辺 靖雄顔写真

田辺 靖雄 (株式会社日立製作所執行役常務)

略歴

1978年東京大学法学部卒、通商産業省(現経済産業省)入省。1985年スタンフォード大学政治学部大学院修士課程修了。通商政策局北米企画官・欧州課長。2004-2006年経済産業研究所副所長。2006-2010年に外務省経済局審議官としてASEAN諸国、スイス等とのEPA交渉を担当。2010年株式会社日立製作所に入社し、2011年より執行役常務・渉外本部長。編著『アジアエネルギーパートナーシップ』等。

略歴を閉じる

中西 宏典顔写真

中西 宏典 (内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当))

略歴

九州大学大学院工学科修了。ペンシルバニア大学修了。1984年通商産業省入省。1999年工業技術院総務部企画調査課技術戦略企画室長、2000年新エネルギー・産業技術開発機構研究調整課長、同年同機構ワシントン事務所長、2004年経済産業省産業技術環境局大学連携推進課長(併)産業技術人材室長、2006年同省資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力立地・核燃料サイクル産業課長、2008年同省産業技術環境局基準認証政策課長、2011年同省大臣官房審議官(産業技術・環境担当)を経て現職。

略歴を閉じる

モデレータ

元橋 一之顔写真

元橋 一之 (RIETIファカルティフェロー/NISTEP客員総括主任研究官/東京大学大学院工学系研究科教授)